お知らせ

COLUMN コラム

アクネ菌とは?のアイキャッチ
ベイコスメ情報

アクネ菌とは?ニキビとの関係や増える原因3選をOEMのプロが徹底解説

アクネ菌がどのような菌かご存じですか?

アクネ菌は、ニキビの原因菌として知られていますが、もともとヒトの皮膚に住んでいる常在菌です

アクネ菌が直接ニキビをつくるわけではなく、肌環境の悪化など複数の条件が重なったときに炎症を起こし、ニキビの発生につながります。

本記事では、アクネ菌の性質やニキビとの関係について詳しく解説します。

最後まで読めば、ニキビの原因も分かり、アクネ菌に関する化粧品開発のヒントが得られるはずです。

\ニキビにアプローチする化粧品開発なら!/

資料をダウンロードする

アクネ菌とは|ニキビの原因にもなる皮膚の常在菌

アクネ菌は、ヒトの皮膚に存在する常在菌の一種です。

特に顔や背中など、皮脂の分泌が多い部位に多く存在し、毛穴の奥の皮脂をエサにして増殖します。

以下で、アクネ菌の性質や“善玉・悪玉”の違いについて解説します。

  • アクネ菌の性質とニキビの関係
  • 善玉アクネ菌と悪玉アクネ菌の違い

アクネ菌の性質を理解しておくと、スキンケアや生活習慣の見直しで環境を整える重要性が見えてくるしょう。

アクネ菌の性質とニキビの関係

アクネ菌は、酸素が少ない環境を好む性質があります。毛穴が皮脂や角質で塞がれると、内部が低酸素状態になるため、アクネ菌が増殖しやすくなるのです。

アクネ菌が増殖すると、肌が赤くなったりブツブツが目立つ「炎症性のニキビ」に発展したりします。

ただし、アクネ菌が直接ニキビをつくっているわけではありません。皮脂や角栓による毛穴のつまりや生活習慣の悪化など、複数の要因が重なった結果、ニキビなどの症状が発生します。

つまり、アクネ菌は「ニキビをつくる犯人」ではなく「条件がそろったときに症状を悪化させる共犯者」のような存在なのです。

善玉アクネ菌と悪玉アクネ菌の違い

ひとくくりに「アクネ菌」と呼ばれていますが、実際には遺伝子レベルで少しずつ性質の違うグループが存在します。

その性質の違いによって「善玉アクネ菌」と「悪玉アクネ菌」と呼ばれることがあります。

以下で、それぞれの違いを見ていきましょう。

  善玉アクネ菌 悪玉アクネ菌
特徴 肌を弱酸性に保ち、黄色ブドウ球菌など刺激になる菌が増えにくい環境づくりのサポートをする。 皮脂が多い環境で増えやすく、炎症性ニキビの発生に関与しやすいとされる。
増えやすい条件 健康な皮膚環境や適度な皮脂量。 毛穴が皮脂や角栓で詰まり、酸素が少ない状態。
肌への影響 常在菌どうしのバランスが保たれ、肌の調子を整えるサポートが期待できる。 常在菌どうしのバランスが崩れると、赤ニキビや膿を持つニキビを発生させる可能性がある。

このように、アクネ菌は一概に“悪いもの”とは言えず、肌環境を整えて菌のバランスを保てば、健康な肌状態を保てます。

アクネ菌がニキビを発生させる仕組み

ニキビができるメカニズムを説明した図

ニキビは、アクネ菌が直接つくるわけではなく、肌環境の変化により発生しやすくなるものです。

皮脂が毛穴にたまり角質が詰まると、毛穴内部は酸素が少ない状態になり、アクネ菌が増殖しやすくなります。

このとき、アクネ菌が皮脂を分解する過程で生成される脂肪酸などが、毛穴内部で炎症が起きやすい環境をつくる原因です。

毛穴内部の炎症が皮膚表面まで広がることで、赤みやブツブツといったニキビとして目に見える症状になります。

アクネ菌が増える原因3選

アクネ菌が増える原因は、以下の3つです。

  • ターンオーバーが乱れている
  • バリア機能が低下している
  • 皮脂が過剰に分泌されている

生活習慣やストレス、ホルモンバランスなどの影響で、肌環境は乱れやすくなります。

肌環境を整える化粧品成分を取り入れれば、健康な状態をキープできるでしょう。

肌のターンオーバーが乱れている

肌のターンオーバーとは、古い角質がはがれ落ち、新しい皮膚細胞に入れ替わる周期のことです。

通常は約28日周期ですが、睡眠不足やストレス、偏った食事などで肌のターンオーバーが乱れると角質が厚く残りやすくなります。

毛穴が角質で詰まると、アクネ菌が増殖しやすい環境ができます。

肌のターンオーバーの乱れには、古い角質をやさしく整えるフルーツ酸(AHA)やサリチル酸(BHA)などの化粧品成分がおすすめです。

肌のバリア機能が低下している

皮膚のバリア機能とは、外部刺激や細菌から肌を守る働きを指します。

皮脂膜や角質層にダメージを与える紫外線や乾燥、過剰な洗顔は、肌のバリア機能を乱す原因です。

バリア機能が低下すると、肌の水分量や弱酸性の環境が崩れ、毛穴内外の状態が不安定になります。その結果、毛穴でアクネ菌が増えやすい環境が整いやすくなります。

肌のバリア機能低下には、角質層の健康維持をサポートするセラミドやアミノ酸などの化粧品成分がおすすめです。

皮脂が過剰に分泌されている

皮脂が過剰に分泌されると毛穴が詰まりやすくなり、アクネ菌の増殖を促す環境になります。

ホルモンバランスの変化やストレス、脂っこい食事は皮脂分泌が増える原因です。

皮脂の過剰分泌には、皮脂バランスを整えるサポートが期待できるビタミンB6誘導体などの化粧品成分がおすすめです。

大人のニキビについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご確認ください。
大人のニキビの原因と対策|開発担当者が知るべき効果的な成分5選も解説

アクネ菌によるニキビを防ぐ成分3選

アクネ菌によるニキビを防ぐ成分は、以下の3つです。

成分名 特徴 用途

イソプロピル
メチルフェノール

アクネ菌そのものの活動を抑えるサポートをする。 ニキビ用洗顔料や化粧水に配合され、毛穴の環境を整えるサポートが目的。
レゾルシン 肌の表面を清潔に保ち、角質ケアをサポートする。 ニキビ用医薬部外品やパックに配合され、毛穴の環境を整えるサポートが目的。
ホモスルファミン アクネ菌が増えやすい毛穴内部の環境を整えるサポートをする。 肌を清潔に保つサポートが目的で、現在は医薬品のみに配合可能。

化粧品に配合されるアクネ菌に関わる成分は、基本的に肌の環境を整えるサポートとして活用されます。

たとえば、毛穴内部の環境を整える成分は洗顔料や化粧水に、角質ケアをサポートする成分はパックや美容液への配合が適しています。

セラミドやヒアルロン酸など、肌のうるおいを守る成分と組み合わせれば、健康的な肌づくりをサポートできるでしょう。

アクネ菌によるニキビを防ぐアイテム2選

アクネ菌によるニキビを防ぐアイテムは、以下の2つです。

  • 明色化粧品「明色美顔水 薬用化粧水」
  • 肌美精「大人のニキビ対策 薬用美白化粧水」

明色化粧品「明色美顔水 薬用化粧水」

明色化粧品「明色美顔水 薬用化粧水」

引用:明色化粧品公式サイト

商品名 明色美顔水 薬用化粧水
区分 医薬部外品
内容量 90mL
値段 990円(税込)
特徴 ・明治18年からの超ロングセラー商品で、国内で最も長い歴史を持つ
・サリチル酸(BHA)とホモスルファミンが肌や毛穴の環境を整える

明色化粧品の「明色美顔水 薬用化粧水」は、サリチル酸(BHA)が古い角質をやさしく整える化粧水です。

ホモスルファミン配合(*1)で、アクネ菌を殺菌し毛穴内部の環境を整えるサポートをします。

顔だけでなく背中などにも使用できるので、全身の肌を清潔に保つために取り入れられるアイテムです。

(*1)現在、ホモスルファミンは医薬品成分とされており、化粧品には使用できません。しかし「美顔水」は、135年間処方を変えずに販売を続けてきた歴史が、公益社団法人日本化学会より化学遺産に認定されており、特例としてホモスルファミンの配合が認められています。

肌美精「大人のニキビ対策 薬用美白化粧水」

肌美精「大人のニキビ対策 薬用美白化粧水」

引用:肌美精公式ブランドサイト

商品名 大人のニキビ対策 薬用美白化粧水
区分 医薬部外品
内容量 200mL
値段 1,200円(参考価格)
特徴 ・イソプロピルメチルフェノールやヒアルロン酸がバランスよく肌を整える
・グリチルリチン酸2Kが炎症を抑え、健康的な肌へ導く

肌美精の「大人のニキビ対策 薬用美白化粧水」は、ニキビなどの肌トラブルに特化した化粧水です。

イソプロピルメチルフェノール配合で、アクネ菌を殺菌し活動を抑えるサポートをします。

消炎成分(*2)や整肌成分(*3)も配合されているため、肌あれに悩んでいる方におすすめのアイテムでしょう。

(*2)グリチルリチン酸2K
(*3)ホップエキス、エイジツエキス、オウゴンエキス、ウーロン茶エキス

まとめ|アクネ菌による肌トラブルを防ぐ製品開発ならベイコスメティックス

アクネ菌は肌の常在菌で、皮脂や角質による毛穴のつまりが原因で増殖します。

アクネ菌に関する製品開発なら、イソプロピルメチルフェノールやレゾルシンなど、肌や毛穴の環境を整える化粧品成分がおすすめです。

株式会社ベイコスメティックスでは、アクネ菌やニキビにアプローチする製品開発が可能です。

自社独自のマーケティングフローを活かし、市場調査から商品企画、設計・販促までをトータルでサポートします。※オフライン開拓まで支援

気になる方は、以下から無料の資料をダウンロードして、詳しい内容を確認してみてください。

\ニキビにアプローチする化粧品開発なら!/

資料をダウンロードする

CONTACT お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

icon03-6823-7543

フォームからのお問い合わせ

ご連絡先とお問い合わせ内容をご記入のうえで、「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
なお、お問い合わせの内容によっては、ご連絡までにお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須