お知らせ

COLUMN コラム

くせ毛のタイプについてのアイキャッチ
マーケティングについて

くせ毛の4タイプと原因を徹底解説!おすすめのケアアイテム5選も紹介

くせ毛には4つのタイプがあることをご存知ですか?

「波状毛・捻転毛・連珠毛・縮毛」の4タイプで、それぞれ髪質や悩み、求められるケア方法が異なります。また、くせ毛の発生要因も「遺伝性と後天性」に分かれています。

多様なくせ毛の特徴やメカニズムを正しく理解することは、くせ毛に悩むユーザーに向けた製品開発の第一歩です。

最後まで読めば、くせ毛の特性からおすすめのケアアイテムまで知れるので、ユーザー視点の製品開発ができるはずです。

\くせ毛ケアアイテム開発なら/

資料をダウンロードする

くせ毛の種類と特徴4選

直毛とくせ毛の違い

くせ毛はは4つのタイプに分類されており、それぞれ特徴やケア方法が異なります。

具体的には以下の4つです。

  • ウェーブ状にうねる|波状毛(はじょうもう)
  • らせん状にねじれる|捻転毛(ねんてんもう)
  • 数珠状にボコボコする|連珠毛(れんじゅもう)
  • 細かくちぢれる|縮毛(しゅくもう)

ウェーブ状にうねる|波状毛(はじょうもう)

波状毛は、髪が大きなS字カーブを描くようにうねるタイプです。三つ編みをほどいた後のような、ゆるやかなウェーブが特徴で、日本人に最も多いくせ毛です。

湿気に弱く髪全体がふくらみやすい傾向があり、手触りは比較的なめらかで、見た目も柔らかい印象を与えます。

らせん状にねじれる|捻転毛(ねんてんもう)

捻転毛は、髪の毛一本一本がらせん状にねじれているタイプのくせ毛です。髪の太さが部分ごとにバラバラになりやすく、触るとざらざらした感触があります。

髪の表面が均一でないため、光がきれいに反射せず、全体的にパサついて見えるのが特徴です。スタイリングをしても髪がまとまりにくく、うねりが出やすい点が大きな悩みとなります。

数珠状にボコボコする|連珠毛(れんじゅもう)

連珠毛は、髪の毛一本一本に数珠のような大小のふくらみ(太い部分と細い部分)が交互に連なっている、非常に珍しいタイプのくせ毛です。髪の太さが均一でなく、特に細い部分は切れやすい傾向があります。

手触りは、ざらつきやごわつきがあり、指通りやクシ通りが悪くスタイリングが難しいことが多いです。

見た目にもツヤが出にくく、髪を長く伸ばすのが難しい場合もあります。縮毛矯正などの強い薬剤を使った施術にはあまり適していません。

細かくちぢれる|縮毛(しゅくもう)

縮毛は、髪が根元から毛先まで非常に細かくちぢれている、くせ毛の中でも特に強いタイプです。

アフロヘアのように見えることもあり、髪全体にボリュームが出やすい傾向があります。手触りはごわごわしていてツヤが少なく、湿気の影響を受けにくいのも特徴です。

縮毛の場合は波状毛や捻転毛が混じっていることも多く、くせを活かしたスタイリングが難しい場合もあります。

くせ毛の原因2選|遺伝性と後天性

くせ毛の原因は、大きく分けて以下の2つがあります。

  •  遺伝性のくせ毛
  •  後天性のくせ毛

それぞれの特徴やメカニズムを正しく理解し、ユーザーのニーズに応える製品を設計しましょう。

遺伝性のくせ毛

遺伝性のくせ毛は、生まれつきの体質によって決まります。くせ毛は優性遺伝であり、両親のどちらかがくせ毛の場合は約6割、両親ともにくせ毛の場合は8〜9割の確率で、子どもにもくせ毛が遺伝すると言われています。

また、両親が直毛でも祖父母など先祖にくせ毛の人がいる場合、隔世遺伝でくせ毛が現れることもあるのです。

遺伝性のくせ毛は、主に3つの要素によって生じます。

  • 毛穴(毛包)の形が曲がっている、または歪んでいる
  • 髪内部のタンパク質(特にシスチン結合)のバランスが偏っている
  • 髪内部の水分や脂質のバランスが偏っている

日本人の場合は直毛のイメージが強いですが、実際には半数以上が何らかのくせ毛の遺伝子を持っているとされます。

後天性のくせ毛

後天的なくせ毛は、成長過程や生活環境の変化によって生じます。

主な原因は以下のとおりです。

ホルモンバランスの変化

・思春期
・妊娠
・出産
・更年期など
ホルモンバランスが大きく変わる時期に髪質が変化し、くせ毛が強くなることがある

加齢による変化 年齢を重ねることで頭皮や毛穴がたるみ、毛根の形が変化して髪がうねりやすくなる
髪や頭皮のダメージ

・カラー
・パーマ
・紫外線
・熱ダメージ
・ヘアケア不足など
キューティクルの損傷が髪の水分バランスを乱し、うねりやすくなる

生活習慣の乱れやストレス 睡眠不足や栄養バランスの悪化、ストレスなども頭皮環境を悪化させる

後天的なくせ毛は、生活習慣やヘアケアの見直しによって、ある程度は改善できる場合もあります。

特に、頭皮環境を整えたり、保湿ケアを徹底することで、くせ毛のうねりやパサつきを抑えやすくなります。

くせ毛ケア製品の開発を検討中の企業様は、ベイコスメティックスへご相談ください。頭皮ケアやヘアケア製品に精通した担当者が、開発から販促まで一貫してサポートします。

くせ毛におすすめのセルフケア5選

くせ毛を扱いやすくするためには、日々のセルフケアも大切です。

以下5つのアプローチ方法を知っておけば、くせ毛ケア製品の開発に役立つでしょう。

  • 頭皮にやさしいシャンプーを使う
  • トリートメントやヘアマスクで保湿をする
  • ドライヤーでしっかりと乾かす
  • ヘアアイロンやヒートブラシを使う
  • 紫外線対策をする

 頭皮にやさしいシャンプーを使う

くせ毛の方は、髪や頭皮の乾燥やダメージが進行しやすいため、頭皮にやさしいアミノ酸系や保湿成分配合のシャンプーがおすすめです。頭皮を指の腹でやさしくマッサージするように洗うことで、摩擦によるダメージを抑え、頭皮環境を健やかに保ちます。

製品開発では、低刺激で保湿力の高い成分や、頭皮ケアに特化した処方設計が求められます。

頭皮のケアについて詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してみてください。
頭皮ケアとは?正しいやり方とおすすめアイテム6選【美髪を育てる】

トリートメントやヘアマスクで保湿をする

くせ毛は水分保持力が低く、パサつきやすい傾向があります。トリートメントや週に数回の集中ヘアマスクで、髪内部にしっかりと潤いを与えることが重要です。

特に、アウトバストリートメントは、髪表面をコーティングして湿気から守り、うねりや広がりを抑える効果があります。

保湿・補修成分の配合バランスや、持続性の高い処方が開発のポイントです。

ドライヤーでしっかりと乾かす

濡れたままの髪はキューティクルが開いており、うねりやすくダメージも受けやすい状態です。

タオルドライで余分な水分を除去した後、ドライヤーで根元から毛先に向かって乾かすことで、髪のまとまりやツヤをサポートします。

熱ダメージを防ぐためのヘアミルク・オイルや、近年注目されている「酸熱トリートメント」の併用もおすすめです。

製品開発においては、熱反応型の補修成分や、熱ダメージを最小限に抑える保護成分の配合などが重要になるでしょう。

ヘアアイロンやヒートブラシを使う

くせ毛のうねりや広がりを一時的に抑えるには、ヘアアイロンやヒートブラシの活用が効果的です。

ただし、高温によるダメージリスクがあるため、髪を守るための対策が不可欠です。特に、アイロン前に使用する熱保護成分配合のスタイリング剤は、髪表面をコーティングし、熱によるタンパク質変性や乾燥を防ぐ役割を果たします。

摩擦軽減や仕上がりのツヤ感アップなど、付加価値を持つ熱保護スタイリング剤の開発が、くせ毛ケア市場での差別化につながるでしょう。

 紫外線対策をする

髪は紫外線ダメージを受けやすく、パサつきや切れ毛、カラーの退色などさまざまなトラブルの原因となります。

帽子や日傘などの物理的な遮断とともに、髪用UVカットスプレーや、紫外線ダメージを補修する成分配合のケアアイテムが有効です。

紫外線防御効果の高い成分や、ダメージ補修成分を組み合わせた製品設計がユーザーのニーズに応えるポイントになるでしょう。

くせ毛のケアにおすすめのアイテム5選 

くせ毛ケア製品の開発におすすめのアイテム例を5つ紹介します。

  • emplir「ウォーターベール モイストシャンプー」
  • fino「濃厚美容液ヘアマスク」
  • KERASTASE「フルイド オレオ リラックス R」
  • ARIMINO「クオライン 縮毛矯正剤」
  • リプサ「ヘアービューティー」

 emplir「ウォーターベール モイストシャンプー」

emplir商品画像

引用:emplir公式サイト

商品名 ウォーターベール モイストシャンプー
区分 化粧品
内容量 420mL
価格 1,595円(税込)
特徴 ・アミノ酸系&PPT系のマイルドな洗浄成分(*1)が髪や頭皮をやさしく洗浄
・モイスト成分(*2)配合でうるおいを保ちながらケア

(*1)ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa(すべて洗浄成分)、ラウロイルシルクアミノ酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK(すべて洗浄、補修、保湿成分)
(*2)ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl(ヘアコンディショニング成分)、セラミドAP、セラミドNP、セラミドNG(すべて保湿成分)

emplirの「ウォーターベール モイストシャンプー」は、髪や頭皮をやさしく洗い上げるシャンプーです。ダメージを受けた髪にうるおいを与え、乾燥から守ります。

頭皮を保湿する以下の7種類の植物エキスを配合しているのもポイントです。

  • ライム果汁
  • オレンジ果汁
  • レモン果汁
  • ナツメ果実エキス
  • グレープフルーツ果実エキス
  • リンゴ果実エキス
  • サンザシエキス

デイリーに使うことでうるおいに満ちた髪を保てるので、ダメージや乾燥でくせ毛になってしまう方におすすめです。

 fino「濃厚美容液ヘアマスク」

fine「濃厚美容液ヘアマスク」

引用:fino公式サイト

商品名 プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアマスク
区分 化粧品
内容量 230g
価格 968円〜(税込)
特徴 ・8種の美容液成分が、それぞれの髪悩みにアプローチ
・上品で心地よい、透明感のあるグレースフローラルの香り

finoの「濃厚美容液ヘアマスク」は、髪の内部と外側のコンディションを整えることをサポートするヘアマスクです。

以下のような保湿成分や補修成分をバランスよく配合しています。

  • ローヤルゼリーEX
  • トレハロース
  • PCA
  • フィトステリル誘導体
  • スクワラン
  • 加水分解ケラチン
  • グルタミン酸

乾燥やダメージが気になる髪のケアに適しており、まとまりやツヤ感をサポートします。指通りのよい仕上がりを追求したい方におすすめです。

 KERASTASE「フルイド オレオ リラックス R」

 KERASTASE「フルイド オレオ リラックス R」

引用:KERASTASE公式サイト

商品名 フルイド オレオ リラックス R
区分 化粧品
内容量 75mL
価格 5,940円(税込)
特徴

・紫外線によるダメージからの保護効果(UVプロテクション)
・ストレートアイロンなどの熱から守るヒートプロテクション設計

KERASTASEの「フルイド オレオ リラックス R」は、くせ毛や湿気による髪の広がりを抑えることをサポートするヘアトリートメントです。

モリンガオイルやカメリアオイルなどの植物オイル、シリコン(ジメチコン等)を配合し、髪表面の保護と指通りの良さを重視した設計です。

また、熱反応型成分も含まれており、ドライヤーやアイロンの熱を活用したケアにも適しています。

 ARIMINO「クオライン 縮毛矯正剤」

ARIMINO「クオライン 縮毛矯正剤」

引用:ARIMINO公式サイト

商品名 クオライン T280 1剤
区分 医薬部外品
内容量 400g
価格 1,500〜2,000円程度(税込)
特徴

・アクティブバランシング機能(*3)
・アルカリ配合量を少量に抑えた処方

(*3)求める成分を適切な箇所へ必要なだけスムーズに運ぶ機能

ARIMINOの「クオライン 縮毛矯正剤」は、髪の形状を整えるためのサロン向け薬剤です。主成分として、トリメチルグリシンやセラミド、ケラチンなどの熱ケア成分や保湿、補修成分を配合しています。

ヘアカラーをしていない根元の新しい髪の捻転または縮毛の混合毛などを、しなやかで指通りのよいラインに整えます。

 リプサ「ヘアービューティー」

リプサ「ヘアビューティー」

引用:リプサ公式サイト

商品名 ヘアービューティー 約1か月分 C-232
区分 健康食品
内容量 150カプセル
価格 2,100円(税込)
特徴

・和漢コラーゲンとも呼ばれる阿膠(アキョウ)を配合
・コラーゲン、カルシウム、鉄分、アミノ酸19種類、天然ミネラル27種類で栄養補給に

リプサの「ヘアービューティー」は、髪の健康を維持する栄養成分を、バランスよく配合したサプリメントです。

具体的には以下の成分が配合されています。

  • ミレットエキス
  • 加水分解ケラチン
  • コラーゲンペプチド
  • ビオチン
  • アミノ酸類(リジン・ロイシン等)
  • 植物エキス(ザクロエキス・ビワ葉エキス等)

日々の栄養補給で、健康的な髪を目指す方に向けた商品設計となっています。

まとめ|くせ毛のケアアイテムならベイコスメティックス

くせ毛は「波状毛・捻転毛・連珠毛・縮毛」の4タイプに分類され、それぞれに異なる特徴やケアが存在します。くせ毛の発生には、遺伝的・後天的要因が複雑に絡み合っているので、ユーザーごとに最適なアプローチが求められるのです。

ベイコスメティックスでは、くせ毛や頭皮、ヘアケアについて詳しい担当者が、きめ細かく対応し、企業様に寄り添ったサポートを行います。

気になった方は、以下から無料の資料をダウンロードして、詳しいサポート内容を確認してみてください。

\くせ毛ケアアイテム開発なら/

資料をダウンロードする

頭皮のケアについて詳しく知りたい方は、以下の記事も確認してみてください。
頭皮ケアとは?正しいやり方とおすすめアイテム6選【美髪を育てる】

CONTACT お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

icon03-6823-7543

フォームからのお問い合わせ

ご連絡先とお問い合わせ内容をご記入のうえで、「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
なお、お問い合わせの内容によっては、ご連絡までにお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須