CICA(シカ)は、韓国コスメの人気が高まるにつれて日本でも注目を集めるようになった美容成分です。
「CICAが話題なのは知っているけど、結局どんな成分?」
「CICAにはどんな効果があるの?」
そんな疑問を持つ人に向けて、本記事では今注目のCICA成分の特徴から人気の理由、CICAコスメ開発のポイントまで詳しく解説します。
最後まで読めばトレンドのCICAについて理解が深まり、ユーザー視点の製品開発に活かせるはずです。
\CICAコスメ開発なら/
資料をダウンロードする▶CICA(シカ)とは|注目の鎮静成分
CICAは、ツボクサという植物の葉や茎から抽出した美容成分の総称です。ツボクサの学名である「Centella asiatica」の頭文字と末尾を組み合わせて「CICA(シカ)」と呼ばれるようになりました。
韓国発祥のイメージを持つ人が多いですが、もともとCICA(ツボクサエキス)は歴史のある植物です。インドや東南アジアを中心に、古くからアーユルヴェーダや伝統医療でも活用されてきました。
ツボクサエキスを構成する主な成分をまとめると、以下の通りです。
- マデカッソシド
- アシアチコシド
- アシアチン酸
- マデカシン酸
CICAがここまで注目されている大きな理由は、肌荒れを防ぎ、健やかな肌に導く「鎮静効果」があるためです。
近年ではニキビや赤み、肌荒れを防ぐスキンケア成分として注目を集めています。特に敏感肌向けの化粧品に広く採用されているのが特徴です。
CICA(シカ)の美容効果5選
CICA配合化粧品の代表的な美容効果は以下の5つです。
- 肌の鎮静作用(抗炎症・赤み軽減)
- 肌バリア機能の強化
- メラニンの生成抑制
- 抗酸化作用によるエイジングケア的アプローチ
- コラーゲン生成の促進
ツボクサエキスは、肌のさまざまな悩みにアプローチすることが可能です。具体的な効果を知り、コスメ開発に活かしましょう。
肌の鎮静作用(抗炎症・赤み軽減)
成分:マデカッソシド、アシアチン酸
外部刺激や乾燥による炎症や赤みを抑え、肌の状態を穏やかに整えます。マスク荒れや季節の変わり目に起こる肌トラブル対策にもおすすめです。
肌バリア機能の強化
成分:アシアチン酸、マカデシン酸
角質層のバリア機能を補強し、外的ダメージから肌を守ります。さらに、水分の蒸散を抑制することで、肌の保湿環境を整える働きがあります。
メラニンの生成抑制
成分:マデカッソシド、アシアチコシド
紫外線や摩擦などの外部刺激によって誘発されるメラニン生成を抑え、シミやくすみの発生を未然に防ぎます。また、肌のトーンを均一に整え、明るく健やかな印象を保つ効果が期待できます。
抗酸化作用によるエイジングケア的アプローチ
成分:マデカッソシド、アシアチコシド
シワやたるみを引き起こす原因となる肌の酸化を抑制し、肌老化の進行を防ぎます。ハリやツヤのある肌を維持するエイジングケア成分としても高く評価されています。
コラーゲン生成の促進
成分:アシアチコシド
肌内部でのコラーゲン生成を促進し、ハリの回復をサポート。肌にふっくらとした弾力感を与えます。
CICA(シカ)コスメが売れる理由3選
CICAがここまで人気が拡大した背景には、以下の3つの理由が大きく関係しています。
- 肌悩みに寄り添う成分へのニーズ拡大
- SNSやインフルエンサーを中心とした話題性
- プチプラ通販コスメ市場との親和性の高さ
人気の秘密を把握した上でCICAアイテムの開発に挑めば、ヒットの波にも乗れるはずです。
肌悩みに寄り添う成分へのニーズ拡大
コロナ禍をキッカケに、マスク荒れで悩む人が増えました。そのため、敏感肌・乾燥肌・ニキビ・赤みといった肌の不調に対して「やさしくケアできる処方」が求められています。
CICA成分の「肌を落ち着かせる」「バリア機能を支える」といった作用が、そうしたニーズにフィットしたのがブームの要因です。
SNSやインフルエンサーを中心とした話題性
CICAコスメは韓国発のトレンドです。美容系インフルエンサーやYouTuberによる使用レビューをきっかけに認知が拡大しました。
CICAがSNSで拡散されやすい要素は以下の通りです。
・視覚的に目を引くグリーンのパッケージ
・「肌荒れを鎮静」といったわかりやすい訴求ポイント
・「人気だからちょっと試してみよう」という層に刺さる価格帯
このように、バズマーケティングとの相性の良さもCICA人気拡大の大きな要因と言えるでしょう。
化粧品のマーケティングについては、以下の記事で詳しく解説しています。
化粧品のマーケティングの成功がヒットを生む!重要な手順・手法をプロが解説
プチプラコスメ市場との親和性の高さ
CICAは多機能でありながら、配合が比較的コストコントロールしやすいのが特徴です。そのため、低価格帯の商品展開もしやすくなります。
実際に「プチプラだけど高品質」なアイテムとして、ドラッグストアやQoo10などのECモール、バラエティショップを中心に市場を広げてきました。消費者にとっての試しやすさが、リピートや定番化につながっているのが現状です。
CICA(シカ)コスメの人気アイテム6選
さまざまなCICA製品が展開される中で、特に人気のあるアイテムは次の6つです。
- クリーム
- 化粧水
- 美容液
- クレンジング
- シートマスク
- クッションファンデーション
保湿系のアイテムと相性が良いので、特にスキンケア製品を開発する際は参考にしてみてください。
クリーム
CICAクリームはCICA人気の火付け役となったアイテムです。韓国発のトレンドとして世界中に拡大しました。現在では、日本のメーカーからもクリームタイプのCICA商品が数多く展開されています。
テクスチャーや保湿力、配合成分の種類や濃度によってブランドごとに差別化が可能です。
化粧水
CICA化粧水は、肌のキメを整えながら敏感な肌をやさしくケアするアイテムとして人気です。
保湿重視のタイプから、さっぱりとした使用感のタイプまで幅広く展開されています。季節やターゲットに応じた処方設計が可能なカテゴリです。
美容液
CICA配合の美容液は、集中ケアやトラブル肌へのアプローチを目的に使用されます。高濃度の有効成分や複合成分を組み合わせた処方が主流です。
ブランド独自の成分配合やテクスチャーで差別化しやすい製品群といえるでしょう。
クレンジング
CICA配合クレンジングは、洗浄と同時に肌への刺激を抑える処方が特徴です。
クレンジングバームやオイル、ミルクなど、製品タイプも多彩です。肌にやさしいイメージを訴求できるアイテムとして、安定した需要があります。
シートマスク
シートマスクは、CICA成分の浸透を促進し、短時間で肌を落ち着かせる集中ケアアイテムです。
商品開発においても、素材(シート)や美容液の種類を組み合わせれば、ブランドの特徴を打ち出せます。
クッションファンデーション
CICA成分を含むクッションファンデーションは、肌へのやさしさをアピールできるメイクアップアイテムとして注目されています。
スキンケア効果とメイク機能の両立が求められるため、処方バランスやテクスチャーの工夫が処方設計のカギとなります。
CICA(シカ)配合アイテム開発のポイント4選
CICAコスメの市場は拡大しつつも、昨今は競争が激しくなっています。
新たにCICAコスメ市場に参入する際に、知っておきたいポイントは以下の4つです。
- CICA+αの要素を加えて差別化する
- コンセプトとターゲットを明確にする
- CICAらしさを活かしたパッケージデザインを選ぶ
- SNS・ECモールでの拡散を前提とした販売戦略を行う
CICA+αの要素を加えて差別化する
ツボクサエキスは多くの美容成分との相性が良いのが強みです。処方によってオリジナリティの高いコスメ開発が可能です。
例えば、CICAとセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を併用すると、より保湿効果が高くなります。そのため、付加価値の高い処方が可能になります。
CICAとの相性が良い成分を選び、目的に応じて「+α」を加えることがCICAコスメ開発を成功させるポイントです。差別化されたオリジナルアイテムの商品化ができるでしょう。
コンセプトとターゲットを明確にする
CICAはさまざまな肌悩みに寄り添った処方設計が可能です。
CICA成分と親和性の高いコンセプトは以下の通りです。
- ニキビ対策
- 肌荒れケア
- 乾燥肌対策
- 敏感肌向けのスキンケア
- エイジングケア
開発前に「誰に・どのような肌悩みに向けた商品なのか」という明確なコンセプト設計とターゲット選定が重要です。
CICAらしさを活かしたパッケージデザインを選ぶ
CICAの特性をパッケージにも反映させることで、商品の世界観を統一できます。
多くのCICAコスメは、植物や自然を連想させるグリーンやホワイトを基調にした爽やかなデザインです。消費者に安心感ややさしさを訴求しています。
また「肌にやさしい」「自然由来」といったイメージを視覚的に伝えることで、購買意欲を高めることも可能です。
SNS・ECモールでの拡散を前提とした販売戦略を行う
CICAアイテムは、SNSでの口コミやレビューによって人気が広がる傾向があります。そのため、SNSで話題化を狙える仕掛けや、ECモール向けの施策を行うことが重要です。
拡散されやすい導線を意識したマーケティング戦略が、初期の認知拡大と販売促進に直結します。
CICA(シカ)配合のおすすめアイテム3選
CICA配合コスメの例として、以下のようなものがあります。
- VTコスメティックス「CICAクリーム」
- ドクタージャルト「シカペアセラム」
- シカメソッド「シカメソッドマスク」
VTコスメティックス「CICAクリーム」
商品名 | CICAクリーム |
区分 | 化粧品 |
内容量 | 50mL |
値段 | 2,730円(税込) |
特徴 | ・CICAにセラミドNP(*1)をプラスし保湿力アップ。 ・みずみずしく軽い使用感で1日中うるおいをキープ。 |
VTコスメティックスの「CICAクリーム」は、敏感肌向け処方にこだわったスキンケア製品です。
ツボクサエキス(CICA)をはじめ、整肌・保湿成分をバランスよく配合し、肌トラブルを防ぎながらうるおいをキープ。低刺激ながらも実感力のある処方設計で、敏感肌・乾燥肌向けラインの主力アイテムとして消費者から高い評価を得ています。
(*1)保湿成分
ドクタージャルト「シカペアセラム」
商品名 | シカペアセラム |
区分 | 化粧品 |
内容量 | 30mL |
値段 | 5,390円(税込) |
特徴 | ・ドクタージャルトのベストセラー商品で2022年にリニューアル。 ・さらっとしたテクスチャーで肌を穏やかに整える。 |
韓国コスメブランド「ドクタージャルト」の人気シカペアシリーズで高い人気を誇る美容液です。
アラントインやR-プロテクターなどの配合成分により、保湿をしながら肌をやさしく保護します。肌荒れを防ぎ、健やかな肌状態へと導くため、敏感肌の人にもおすすめです。
シカメソッド「シカメソッドマスク」
引用:シカメソッド公式サイト
商品名 | シカメソッドマスク |
区分 | 化粧品 |
内容量 | 1枚/3枚 |
値段 | 1枚:418円、3枚:900円(いずれも税込) |
特徴 | ・美容液をたっぷり28mL配合。 ・肌へしっかり密着して肌の角質層までうるおいを届ける |
日本製シカブランドであるシカメソッドの「シカメソッドマスク」は、シートに高密着素材「ベンリーゼ」を採用しています。
吸水性と保水力が優れているため、肌へしっかりと密着してたっぷり配合された美容液を肌の奥まで素早く浸透させます。
まとめ|話題のCICAコスメ開発ならベイコスメティックス
CICAコスメは高い美容効果とSNSでの拡散によって人気が拡大しました。
現在でも市場は衰えることなく需要が高まっている状況です。CICAコスメのOEM開発を検討する場合は、他社商品との差別化が成功のカギとなるでしょう。
ベイコスメティックスは、CICAコスメの市場調査から商品企画、設計・販促までを一気通貫でサポートしています。オフラインも含めて、ターゲット層がアクセスしやすい販路開拓の実績も豊富です。
気になった方は、以下から無料の資料をダウンロードして、弊社のサービス内容を確認してみてください。
\CICAコスメ開発なら/
資料をダウンロードする▶