COLUMN コラム
マーケティングについて
化粧品OEMメーカーの選び方|売れる化粧品を製造するならどこに依頼するべき?
本記事のまとめ
OEMメーカーの選び方は、そのメーカーの自社商品または過去の受注商品が市場で高い評価を得ているかを確認すること
市場での評価がないOEMメーカーの場合、売れるためのノウハウが蓄積されておらず信頼感が持てない可能性が高い
弊社BAYCOSMETICSは、「カプセルセラム」や「AZELAIN」など、100万本を販売し各ECサイトランキング上位を獲得した自社製品の開発経験がある
売れることまで見越した化粧品OEMなら、BAYCOSMETICSに相談するのがおすすめ
\“売れる”まで サポートする化粧品OEM!/
資料をダウンロードする▶売れる化粧品OEM・ODMのメーカーの選び方
メーカーを選ぶうえでは、市場での実績で選ぶことが大切です。OEMメーカーには、過去に製造した化粧品の例がある場合があります。その化粧品が市場で高い評価を得ていれば、信頼感のあるOEMメーカーであると言えるでしょう。もっと言うならそのメーカーが市場で売れた自社OEM商品と下記の条件があっていればより良いです。
- ○○の幹細胞を配合できるのが強み
- 最先端の流行り成分○○も取り扱っている
- 浸透技術にこだわる
- すべて国産の原料にこだわる
- 小ロットで製造可能
- 自社OEM商品を市場で販売
- 原料数が日本で一番多い
- 大手の化粧品会社さんと取引あり
そのサイクルを作ることがOEM・ODMメーカーが企業側とつくっていきたい関係性です。そのため、売れるためのアドバイスはどこのメーカーもある程度はしてくれます。
しかし売れる商品を出したことのないメーカーのアドバイスは、検索したら出てくるレベルの浅い内容になっています。
実際、市場でしっかり売れる商品を自社OEM商品で持っているメーカーは様々なマーケを試して、 「売れる商品を作るため」のノウハウだけではなく、「売れる商品にするため」のノウハウを持っています。
せっかく同じ化粧品を作るのであれば、売れるほうがいいし、多くの人に使ってもらった方がいいし、稼げた方がいいと思います。そのためには計画的、戦略的に賢くメーカー選びからしていくことが大切だと思います。
OEMとODMの違い
OEMは、「Original Equipment Manufacturing」または「Original Equipment Manufacturer」の略で、依頼主のブランドの製品を製造する行為、またはその製造業者の事をさします。ODMは、「Original Design Manufacturing」の略で、依頼主のブランド製品の設計から生産までを行うことを指します。【 OEM 】
OEMメーカーは、依頼主から提示された設計(処方や仕様など)に基づいて製品を製造します。そのため、OEMメーカーは化粧品製造業許可、および化粧品製造販売業許可を取得しています。化粧品製造業許可とは、化粧品の製造を行うことを許可するという許可証です。化粧品製造販売業許可は、商品のトラブルがあった場合、市場に対する責任を負い、化粧品を日本国内の市場に流通させるメーカーへの許可です。これらの許可は取得に数万円のコストがかかり、数年に1度更新があります。また、書類の作成や場所の現地調査等、時間がかかってしまいます。
化粧品OEMをメーカーに依頼する場合は、自社で化粧品製造業許可や化粧品製造販売業許可を受けなくても、OEMメーカーに依頼することで、自分たちで設計したオリジナルの化粧品を製造することが可能になります。
これにより、製造業許可や製造販売業許可の取得に伴う時間やコストを節約し、自社ブランドの化粧品を迅速に市場に展開していくことが可能になります。
【 ODM 】
ODMメーカーでは、OEMメーカーと同様に化粧品製造業許可、および、化粧品製造販売業許可を取得しています。化粧品ODMをメーカーに依頼する場合は、OEMのときと同様に自社で化粧品製造業許可や化粧品製造販売業許可を受けなくてもオリジナルの化粧品を製造することが可能になります。化粧品OEMとの違いは、オリジナルブランド化粧品の設計は自社で行わず、企画立案から製造までをメーカーが全て担当する点です。よって、これら2つの主な違いを簡潔に説明すると、化粧品OEMは製造のみを担当し、化粧品ODMは企画、設計、開発、製造の全プロセスを一貫して行います。
どちらを選ぶかはオリジナルブランドを作ろうとされている企業が考えればよいのですが、自社でコンセプト設計、ストーリー性のある訴求成分の選定、処方設計、開発、原料や資材の仕入れ先の選定等が完了している場合、もしくは既存品の処方や原料が明確で、メーカーを変えたい場合などは、化粧品OEMが適していると思います。
一方、自社で処方設計、開発、原材料等の調達に必要なノウハウがない場合、化粧品ODMがオススメです。ちなみにOEMメーカーの中には、製造工程だけでなく、発売元の意向に沿った商品企画・コンセプト設計を提案し、処方開発を行う会社も存在するので、必要であれば相談してみましょう。
未来のヒット商品を作るなら
BAY COSMETICSでは注目成分を使ったオリジナル化粧品からVIOケア商品に至るまで様々領域の商品を製造可能となっております。OEMでの化粧品製造の未経験者でも、商品の開発から販促まで一気通貫でサポートするのでお任せください。
\“売れる”まで サポートする化粧品OEM!/
資料をダウンロードする▶CONTACT お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6823-7543
フォームからのお問い合わせ
ご連絡先とお問い合わせ内容をご記入のうえで、「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
なお、お問い合わせの内容によっては、ご連絡までにお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。