グルタチオンとは、どのような成分かご存じですか?
グルタチオンは、私たちの体内にある成分です。抗酸化物質として機能しており、美容や健康の分野で注目を集めています。
本記事では、グルタチオンがどのような成分で、どのような効果を期待されているのかを解説します。最後まで読めば、化粧品開発においてグルタチオンをどう活用すべきか見えてくるはずです。
(注意:本記事中の美白とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと、エイジングケアとは年齢に応じた肌ケアをさします。)
\“売れる”まで サポートする化粧品OEM!/
資料をダウンロードする▶グルタチオンとは|体内にある抗酸化作用のある物質
グルタチオンとは、グルタミン酸・システイン・グリシンという3つのアミノ酸からなる「トリペプチド」です。私たちの体内で自然に生成される抗酸化物質で、肝臓を始めとして全身の細胞に存在しています。
グルタチオンは、体内で抗酸化作用を発揮し、細胞を酸化ストレスから守る重要な役割を果たしています。酸化ストレスは、肌の老化やさまざまな疾患につながるリスク要因です。グルタチオンを適切に取り入れ、体内で不足させないことが、美容と健康のいずれの面でも重要です。
日本では50年以上前から、医療用医薬品として流通している成分でもあります。錠剤と注射薬があり、注射薬を近年では「白玉点滴」などと呼び、美容医療で活用しています(自由診療)。スキンケア化粧品への配合も進んでおり、インナーケアとアウターケアの両輪で需要が拡大しています。
化粧品OEMを検討する企業様にとって、グルタチオンの活用は大きな差別化ポイントとなるでしょう。
グルタチオンに期待できる効果5選
グルタチオンに期待できる効果として、以下の5つがあります。
美容に期待する効果2選 | 医薬品としての効果3選 |
●酸化ストレスの軽減作用 |
●薬物中毒などに対する解毒作用 |
美容、医薬品のいずれにおいても期待されている成分なので、効果を把握してうまく活用しましょう。
美容に期待する効果2選
酸化ストレスの軽減作用
グルタチオンは体内の活性酸素を中和する作用に優れています。
活性酸素は、紫外線や大気汚染などによって発生し、正常な細胞にダメージを与える存在です。活性酸素による酸化ストレスは、肌のくすみやハリの低下を引き起こします。
グルタチオンはこの活性酸素の働きを抑えることで、酸化ストレスから肌を守ってくれます。
美白・シミ予防作用
グルタチオンの作用のひとつが、メラニンの生成抑制です。
シミの原因になるメラニンは、チロシナーゼと呼ばれる酵素によって生み出されます。グルタチオンは、このチロシナーゼの活性を抑制し、シミができるのを防いでくれます。
酸化ストレスの軽減作用との相乗効果も期待できるので、肌を美しく見せる目的で化粧品に活用するのがおすすめです。
医薬品としての効果3選
薬物中毒などに対する解毒作用
グルタチオンは医薬品として、アセトアミノフェン中毒などの解毒剤として使われます。
アセトアミノフェンは解熱鎮痛剤の一種です。過剰に摂取すると肝臓内のグルタチオンが枯渇し、肝臓に障害が起きてしまいます。そこでグルタチオンを補給し、アセトアミノフェンの働きを弱めることで解毒する仕組みです。
薬物中毒以外にも妊娠悪阻、いわゆる「つわり」などにも効果があるとされています。
肝機能の改善作用
グルタチオンは肝臓の主要な抗酸化物質です。肝細胞の機能維持に欠かせない存在で、慢性肝炎の補助療法などに用いられています。
グルタチオンが不足すると肝障害が起こるので、適切に体内の量を保つことが大切です。
肝斑・炎症後の色素沈着の改善作用
グルタチオンは、肝斑や炎症性の色素沈着を改善する効果があります。
色素沈着の原因であるメラニン色素は、体内で酸化することで濃く現れます。グルタチオンは還元作用も持っているため、酸化したメラニン色素をもとに戻し、色素沈着をやわらげる仕組みです。
グルタチオンの活用例3選
グルタチオンはさまざまな製品に応用されており、代表的なものが以下の3つです。
- 化粧品
- 医薬品(経口・点滴)
- サプリメント
どのように活用されているのかを知り、グルタチオンへの理解を深めましょう。
化粧品
グルタチオンは、酸化ストレスを軽減する働きやシミを予防する働きから、美白ケアを目的としたアイテムに多く使われています。
グルタチオンは高濃度でないと効果を発揮しづらい一方で、刺激の強い成分です。配合量に注意し、ビタミンCやナイアシンアミドなどと組み合わせて、相乗効果を狙う処方設計がおすすめです。
医薬品(経口・点滴)
グルタチオンの医薬品は、経口と点滴の2種類です。50年以上前から販売されている薬で、解毒や肝機能の改善を目的に処方されています。
近年では、美容皮膚科で点滴療法(いわゆる白玉点滴)としても使用されています。この場合、疾病の治療目的ではないため、保険適応外の治療であることに注意が必要です。
サプリメント
グルタチオンは、肌トラブルが気になる人やお酒好きな人向けのサプリメントとして活用されています。
ここで、注意点がひとつあります。現在、日本の市場で販売されているのは「トルラ酵母」と呼ばれる、グルタチオンを含有している食用の酵母のサプリメントです。
グルタチオンは、日本で医薬品として承認されている成分のため、同じようにサプリメントに配合することができません。医薬品のような効果が得られるサプリメントは製造できないため、気をつけましょう。
グルタチオンを配合している化粧品3選
グルタチオンを配合している化粧品の例として、以下のようなものがあります。
- カプセルセラム「高濃度グルタチオンセラム」
- ドクターケイ「ABC-Gリペアセラム」
- ダーマレーザー「スーパーVC100+グルタチオン マスク」
カプセルセラム「高濃度グルタチオンセラム」
引用:カプセルセラム公式サイト
商品名 | 高濃度グルタチオンセラム |
区分 | 化粧品 |
内容量 | 30mL |
値段 | 2,980円(税込) |
特徴 |
●カプセルセラムシリーズの中で最高濃度(*1)のグルタチオン(*2)を配合。 |
株式会社MDの「高濃度グルタチオンセラム」は、乾燥による肌のくすみや毛穴の開きにアプローチする美容液です。配合しているグルタチオンはカプセルセラムシリーズ最高濃度(*1)を配合しており、保湿成分のアルブチンとともに、肌を明るい印象に導きます。
厳選した11種類の整肌成分を配合しており、これひとつでツヤ美肌が叶う逸品です。
(*1)CPセラムとして
(*2)皮膚コンディショニング剤
ドクターケイ「ABC-Gリペアセラム」
引用:ドクターケイ公式サイト
商品名 | ABC-Gリペアセラム |
区分 | 化粧品 |
内容量 | 25mL |
値段 | 8,250円(税込) |
特徴 |
●ドクターケイの人気No.1アイテムで2024年5月にリニューアル。 |
ドクターケイの「ABC-Gリペアセラム」は、2024年に美的やVoCEなど、さまざまなベストコスメに選ばれた美容液です。
その名前のとおり、以下の成分をバランス良く配合しています。
- Aーレチノール(パルミチン酸レチノール:保湿成分)
- Bー ナイアシンアミド(保湿成分)
- CービタミンC(リン酸アスコルビルMg)
- Gーグルタチオン(保湿成分)
メインとなる成分は「パルミチン酸レチノール」ですが、その効果をサポートする成分としてグルタチオンを活用しています。旧品と比較してグルタチオンを2倍に増やし、リニューアルしたことで話題になりました。
むきたまごのようにツヤのある、つるんとした肌を目指したい人におすすめです。
ダーマレーザー「スーパー グルタチオン100 マスク」
商品名 | ダーマレーザー スーパー グルタチオン100 マスク |
区分 | 化粧品 |
内容量 | 7枚入り |
値段 | 770円(税込) |
特徴 |
●QUALITY 1stとして高濃度のグルタチオンを配合した集中ケア用パック。 |
QUALITY 1stが展開するダーマレーザーシリーズの「スーパー グルタチオン100 マスク」は独自の浸透技術でグルタチオンをパックの形で活用しています。
グルタチオンに加え、5種のビタミンCやナイアシンアミドをバランス良く配合し、うるおいで肌印象を向上するアイテムです。洗顔後に3分パックするだけで使えるのも、消費者にとって魅力的で人気を博しています。
まとめ|グルタチオンは抗酸化作用が期待できる美容成分
グルタチオンは体内に存在する抗酸化物質で、美容や健康分野での応用が注目されている成分です。他の成分と組み合わせることで、乾燥によるくすみなどへの相乗効果も期待できます。
OEM商品にグルタチオンを活用するなら、日焼けや乾燥に悩む人やエイジングケアに興味がある人をターゲットにできると良いでしょう。
ベイコスメティックスには、グルタチオンを配合した化粧品開発の実績があります。成功体験に基づくノウハウを活用した提案ができるので、企業様の力強いパートナーになるでしょう。
気になった方は、以下から無料の資料をダウンロードして、スキンケア市場の攻略法を確認してみてください。
\“売れる”まで サポートする化粧品OEM!/
資料をダウンロードする▶